リモデルしたリング
プラチナ900製 ルビー10.15ct ダイアモンド60ヶ/1.338ct
2017年9月初にお預かり
ルビーを横向にしてリング腕の部分を太くしてほしいとのご要望
リモデルリングには1か月から4か月ほどお時間をいただいております。
ある程度時間の余裕を持ってご来店お願い申しあげます。
ジュエリーのオーダーメイド、リモデル、リペア、リフレッシュ
リモデルしたリング
プラチナ900製 ルビー10.15ct ダイアモンド60ヶ/1.338ct
2017年9月初にお預かり
ルビーを横向にしてリング腕の部分を太くしてほしいとのご要望
リモデルリングには1か月から4か月ほどお時間をいただいております。
ある程度時間の余裕を持ってご来店お願い申しあげます。
ダイアモンドやルビー、サファイアなど宝石そのものが磨き直しできることをご存知でしょうか?
今まで金やプラチナの地金部分がリモデルやサイズ直しで新しくなったり綺麗になっても宝石そのものはそのままでした。リモデルするために外された宝石の多くは思いがけず汚れていたり傷ついていることが多いのですが、宝石を磨き直すまでには至りませんでした。
そういう技術を持った職人さんに出会うことがなかったことが一番の理由ですが、なんとなくサイズが小さくなりそうと敬遠していたところもありました。
が、とあるジュエリー関係のセミナーでまさにその宝石を研磨する職人さんに出会う機会があり、表面の新品研磨だけではほとんど目減りすることはないということを知り、サイズ直しやリモデルで宝石を外す機会がある度に、宝石の磨き直しを検討するようになりました。
お母様が長年毎日つけられていた思い出のリングを譲られたけれど、エメラルドのエッジ面が消えるほど傷んでいてサイズ直ししても使わないかもしれないとのご相談。
大事なのは思い出なので必ずしも着けなくてもリングを見るだけでもいいもの、石を綺麗にしたら着けたくなるかもしれないということで、
エメラルドの表面を磨き直してみると、つやとエッジが復活、お母様の思い出のリングがきれいに蘇りました。
縦向きのオーバルカットのブルーサファイアのセンターパーツをそのまま使って横向きに変えボリュームのある形にリモデルした際、サファイアを外して表裏ガードル全部を新品研磨し直しました。
全面新品研磨後は一目で綺麗になったとわかるほど艶ピカになり本来の深い透明感が甦り、取り巻の周りのダイアモンドからの反射も相まってサファイアの輝きもボリュームアップしました。
ガーネットのリング、宝石のサイドが見えるデザインにリモデルしたいとのご注文でしたが、あいにくガードルが欠けていて下半分が深めのオーバルカット石であったためご希望のデザインにはアンバンバランスな状態でした。(ビフォー写真なくてごめんなさい)
これを機に欠けたガードルを研磨し直し、表、裏面を再研磨してすっきりさせました。18金の土台にすっきりと収まり誕生石の思い出が新しくなって甦りました。
ジュエリーのリモデルやサイズ直しをお考えであらば、宝石の磨き直しも覚えておいてください。宝石そのものを磨き直す効果は想像以上です。
形やサイズが微妙、傷や欠けがあるからとリモデルを諦めていた宝石、磨き直ししてリモデルしてみませんか?
ちょっと珍しいチョコレート色の南洋真珠、11mmと大珠です。
変色したクラスプ(留具)の交換と糸換えのご注文。
8mm以上の大きい珠はストレートの糸やワイヤー組みよりも、珠と珠の間に結び目があるオールナッツの糸組みのほうが、珠と珠の間の擦れが少なく珠の形がはっきり見えるのでおすすめです。
GPT糸(グンゼパワースレッド)のグレー色使用です。
以前は白糸しかなかったため黒真珠など濃い色の真珠にも白糸を使用していましたが、このグレー色の登場で糸が目立ちにくくなりました。
このGPT強靭糸は染めることが大変に難しいということであまり流通しておらず取り扱っているお店が少ないです。
ワイヤー組みだったものをグレーのGPT糸組みに換えてエンドパーツがなくなり、クラスプもボール型(球体)に換えて真珠との一体感が出てスッキリいたしました。
糸が切れたり使えない状態でもないけれど、いまいち使いにくいといったネックレスはごぜいませんか?こういった加工の方法や新しいパーツに換えるだけでも見た目の印象が洗練され使い勝手も良くなります。
パールネックレスの糸換え、クラスプ(留め具)パーツの交換は是非カスタムメイドジュエリーフジコにお任せください。
ブルーサファイアのリングトップのデザインはそのままでボリュームのある形にお直してほしいというご注文。
細いリングを切り離してトップの部分をそのまま使用しますが、ブルーサファイアに細かなキズがあり、これを機にあらためて磨き直しいたしました。
宝石の磨き直しといっても全く小さくなったりはせず、重さもほとんど目減りしません。表面の再研磨で驚くほどつやぴかに輝きます。
ジュエリーをリモデルするのは主に土台となる金やプラチナといった地金の部分を作り直すことが多いのですが、主役であるダイアモンドやサファイアといった宝石そのものはそのまま再使用されることがほとんどです。長い間使用された宝石は小キズや欠けなど傷んでいる場合が多いのです。
せっかくデザインも新たに土台をお作りするのですから、宝石も再研磨して宝石本来の輝きを取り戻しましょう。カスタムメイドジュエリーフジコではジュエリーリモデルの際に、この宝石の再研磨をおすすめしています。
気に入っているジュエリーが欠けてしまった、デザインは気にいっているけど石がキズだらけ、ジュエリーが大きすぎるなど宝石にまつわるお悩みなどございませんか?あきらめていたジュエリー、磨き直して復活するかもしれません。カスタムメイドジュエリーフジコにご相談くださいませ。
ウェザーフィールドビル共同駐車場①②③をご利用くださいませ。
2017年5月より定休日は火・水曜日となります。
営業時間は12時〜17時
日・祝日は営業いたしております。
営業時間外でも事前にご連絡いただければ対応いたします。
下記のフォームよりまたはお電話にてお願い申し上げます。
真珠のメンテナンス〜①パールネックレスに7つの自己診断法
真珠のメンテナンス〜②本当のクリーニングのススメ
真珠のメンテナンス〜③甦った真珠をいつまでも美して保つエステ
真珠のメンテナンス〜④糸換えのススメ
2014年6月の投稿以来たくさんのお問い合わせならびにご注文いただきありがとうございます。おかげさまで真珠ネックレスのクリーニングに関するインターネットでのお問いあわせ、ご依頼が増えてまいりました。
真珠ネックレス(あこや真珠(白、ナチュラルブルー)南洋真珠(黒蝶真珠、白蝶真珠))のクリーニング&エステ、糸換えは店頭にて真珠を診断のうえ承りますのでご来店いただくのが基本ですが、郵送等でのご依頼も可能です。
郵送等によるご依頼の場合のご注文の流れ、ご注意、今までのお問い合わせであったご質問をまとめてみました。
①メールフォームよりご依頼品の詳細をお知らせください。 ②だいたいのお見積もりをお知らせいたします。 ②ご依頼品をお送りください。 ③診断の結果クリーニング可の場合、銀行・郵便お振込ご希望の方は 前払いにてお支払ください。 クリーニング不可の場合は、送料着払いにてご返送いたします。 ④受注後約2週間ほどでご返送
ご依頼品をお送りいただく前に イミテーション(模造真珠)はクリーニング&エステができません。 鑑別ポイントがございますので一度チェックしてみてください。 ①珠と珠をこすり合わせる 真珠はひっかかりを感じますが、模造真珠はすべる感じがあります。 ②珠の孔口の状態を見る 真珠に比べ、模造真珠の孔口は「崩れている」「擦り跡がある」 「口径が大きい」
お送りいただく際のご注意 万が一の郵便事故を防ぐためご依頼品はレターパック、 宅配便等でお送りください。 その際ネックレスはケースに入れてもしくはプチプチ等 で梱包お願いいたします。
Q1 イミテーションのネックレスかどうかわかりません。 糸がきれて金具がさびています。 糸換えと金具交換だけでもできますか? イミテーションのネックレスかどうかは無料で診断いたします。 イミテーションだった場合でも珠の状態により糸換え、 金具交換は可能です。
Q2昔より黄ばんだような気がします。クリーニングできますか? 真珠の「黄味」は真珠層内のタンパク質が紫外線や経年などの影響 により変化したものなので、残念ながら一度黄ばんでしまった真珠 はもとには戻すことはできませんがクリーニングすることはできます。 真珠の表面を研磨し、新しい層を出すことで「テリ」が甦ります。 またマイクロパーマネント加工を施すとそれ以降の黄ばみの進行を 遅らせることはできます。真珠を白く戻すことはできませんが、 つやが出てくるので黄ばみがうすくみえるようになったり、 逆にクリーニングで表面のくもりがとれることで目立ったりする こともまれにございます。
Q3真珠にキズのようなものがあります。クリーニングできますか? 真珠のクリーニングは、あくまでも購入時のテリを出来る限り修復する 作業であり、もともと輝きのない真珠を輝かせたり、キズ、ひびなど 真珠層構造が破壊されたものを修復することはできません。 クリーニングすることはできますが、キズの種類や程度によってはでき ない場合もございます。ネックレスの中にそういった状態の珠があった 場合はその珠を抜く、または新たな珠に交換することでクリーニング& エステ(マイクロパーマネント)をすることができます。
※加工キズ
養殖に続く必須行程のひとつである加工工程。特に漂白工程でできるもので、小さなひびや斑点(スポット)として表面に現れる。
Q4二連のネックレスですが、ロングの1連にできますか? いくらでしょうか? もちろんお仕立て直しできます。80cmまでのストレートタイプの糸換え 料金は¥3,000(+税)です。 それ以上ですと40cmあたり割り増し¥750(+税)になります。 2連を1連にする場合、1連用の金具に交換する必要がございますので 糸換え代+クラスプ代(シルバー製¥1050~,ワンタッチタイプ¥2,160~) になります。
Q5マイクロパーマネントは「PS加工」に似たものですか? PS加工は炭酸カルシウムの表面をフッ化カルシウムに形成させ結合を 強化するとのことですが、マイクロパーマネントは炭酸カルシウムを 一切変化させません。全く異なる技術でございます。 真珠科学研究所のマイクロパーマネントはクリーニング終了後の真珠に、 真空技術を用いて高分子化合物を含浸する事により、真珠層内のタンパ ク質に作用し、真珠自体の耐久性を高め、以降の劣化を遅らせる為の 技術です。真珠表面のコーティングではない事は電子顕微鏡で確認され ています。
Q6淡水真珠はクリーニングできますか? 淡水真珠のクリーニングはできます。染色加工されたものでもろく なっているなど状態によってはできない場合もございます。
お手持ちの真珠ネックレスでお困りはございませんか?クリーニング&エステ&糸換えのご用命は下記のメールフォームからお願いいたします。
特大サイズのカメオのブローチですが一度も使ったことがないとのこと。
前リモデルでお持ち込みされたダイアモンドネックレスの残り部分をセンターに使って、新たなネックレスにリモデルすることに。
カメオの色に合わせて白かピンク系のものを考えていました。白さんご、貝パール、ピンク系淡水真珠などなど、実際に素材に合わせてみると微妙に色が違い、光沢などのバランスも合わず白、ピンク系の素材ではしっくりくるものがありませんでした。
色よりも形にフォーカスして、平らな形の素材を探しなおして、この赤いのを合わせてみたことろ意外にも濃い色が引き締めとなってぴったり♪
これ以上はないというベストな色と形でレッドジャスパーに決定いたしました。
クラスプ(留め具)は両面デザインのとても使いやすいワンタッチタイプを使用。
GPT糸で石と石の間に小粒の18金ボールを挟んでノット(結び目)を目立たないように糸組みでしっかりと仕上げました。
カメオの裏側のブローチ金具は取り外しすっきり軽くなり、他の誰も持っていない、似たようなものさえないような目を惹くオリジナルなあらたなネックレスにうまれかわりました。
使っていない大きめブローチやペンダントがある、以前は使っていたけど、壊れているなど使っていないジュエリーはございませんか?
ジュエリーに限らずお気に入りや思い出のアクセサリーなどございましたらカスタムメイドジュエリーフジコにご相談ください。
FUJIKOがセンスよく使えるジュエリーのリモデルをご提案いたします。
ご相談はサロンにて承ります。
お電話またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
営業時間 12:00~17:00 水曜日定休
Tel 052-782-8584
パールネックレスをブレスレットに作り替えて欲しいとのご注文。
パールネックレスはお母様の形見で何本かあり形見分けするにあたって、普段あまりジュエリーを着けない方にブレスレットなら着けるとのことで、ブレスレットに黒いオニキスを足したモダンな3連ブレスレットにして贈り物にしたいとのご依頼でした。
3連のブレスレットに作り替えるには、単純に2枚目の画像のように金具のないシリコンゴムで連組みしただけものを3本お仕立てすることもできます。アクセサリー感覚で毎日付けはずしするなら断然に着けやすいお仕立てです。
形見として贈り物にするので、ジュエリーとしてのお仕立てしてほしいとのこと。見栄えと耐久性を優先して、着けやすい磁石のはいったスライドタイプのブレスレット金具を使用し、耐久性のあるGPT糸で糸組み、3連の間には連結バーを入れて補強、ゴムタイプのブレスレットとは格段に違う仕上がりです。ブレスレット用のシックな箱に収めて素敵な思い出の贈り物となりました。
ジュエリーのリモデルをする際には、どのように使うか?普段に毎日着けたいか冠婚葬祭用で普段は着けないなどの目的をはっきりさせることがポイントです。
ジュエリー・リモデルカウンセラーのFujikoが、ジュエリーの素材、デザイン、加工に関する基本的な知識と25年の経験を持って、お客様のご要望を的確に受け止め、それをひとつの品物に昇華させ提供いたします。
ジュエリーリモデルのご相談は、お電話またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
営業時間 12:00~17:00 水曜日定休
Tel 052-782-8584
両端のホワイトゴールドの部分がクリップ式のイアリングでした。
イアリングとしてはもう使わないのでオメガチョーカーに合わせるペンダントを作って欲しいとのご注文。中央のイエローゴールドの部分を作成いたしました。
イアリングであった状態をクリップ金具を外しただけで本体はそのまま使用し、中央のイエローゴールドの部分は両端のホワイトゴールドの部分と同様にダイアモンドを足して極小のミル彫りを施して一体感を出しました。イアリングからペンダントにリモデルしたことでイアリングの時よりも今使えるゴージャスなペンダントになりました。
ダイアモンドはお客様のお持ち込みの使わなくなったネックレスからはずして使用し、はずしたあとのネックレスの空枠やクリップ金具などの地金は下取りとしてリモデル代金から差し引きされます。
使っていないジュエリーを有効利用して今使えるジュエリーにリモデルしてみませんか?
カスタムメイドジュエリーフジコでは、お客様のお持ちいただいたジュエリーを何でも作り替えてしまうのではなくまずは、
に仕分けいたします。
持ち込まれたジュエリーの品質をわかる範囲でお客さまにお伝えし、お客様にとってのそのお品物の価値をお伺いしながら、どういう使い方をすることでそのジュエリーの価値が最大化できるかをアドバイスいたします。
ジュエリーリモデルのご相談は、お電話またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
営業時間 12:00~17:00 水曜日定休
Tel 052-782-8584