2014年6月の投稿以来たくさんのお問い合わせならびにご注文いただきありがとうございます。おかげさまで真珠ネックレスのクリーニング&エステに関するインターネットでのお問いあわせ、ご依頼が増えてまいりました。真珠ネックレスのクリーニング&エステはあこや真珠(白、ナチュラルブルー)南洋真珠(黒蝶真珠、白蝶真珠)が対象です。淡水真珠、マベ真珠、染色された真珠は対象外です。今までにいただいたお問い合わせをQ&Aにまとめましたのでご参考ください。
目次
- Q1 本真珠かイミテーション(模造真珠)か?どうかわかりません。糸換えと金具交換だけでもできますか?
- Q2昔より黄ばんだような気がします。クリーニングできますか?
- Q3真珠にキズのようなものがあります。クリーニングできますか?
- Q4二連のネックレスをロングの1連にしたらいくらでしょうか?
- Q5マイクロパーマネントは「PS加工」に似たものですか?
- Q6淡水真珠はクリーニングできますか?
- Q7糸換えなしのクリーニングのみはできますか?
- Q8とても小さい3ミリくらいの真珠ですがエステできますか?
- Q9バロック型の真珠ですがクリーニングとエステはできますか?
- Q10グレー系の真珠ですが、変色、色の違いがあります。クリーニングをしてきれいになりますか?
Q1 本真珠かイミテーション(模造真珠)か?どうかわかりません。糸換えと金具交換だけでもできますか?
本真珠のネックレスかどうかは無料で診断いたします。 イミテーション(模造真珠)だった場合でも珠の状態により糸換え、 金具交換は可能です。
Q2昔より黄ばんだような気がします。クリーニングできますか?
クリーニングすることはできます。 真珠の「黄味」は真珠層内のタンパク質が紫外線や経年などの影響 により変質したものです。残念ながら一度黄ばんでしまった真珠 はもとの色に戻すことはできません。真珠の表面を研磨し新しい層を出すことで「テリ」が甦ります。テリが出てくるので黄ばみがうすくみえるようになったり、 逆にクリーニングで表面のくもりがとれることで目立ったりする こともまれにございます。クリーニング後にエステ(マイクロパーマネント)を施すとそれ以降の黄ばみの進行を遅らせることはできます。
Q3真珠にキズのようなものがあります。クリーニングできますか?
診断によりキズの種類や程度、状態によります。真珠のクリーニングは購入時のテリを出来る限り修復する 作業であり、もともと輝きのない真珠を輝かせたり、キズ、ひびなど 真珠層構造が破壊されたものを元どおりに修復することはできません。
下画像のように、ヒビのある真珠や白濁状態でもクリーニングしてある程度のテリは出てきますが(まきの薄いものはできません)ヒビが目立つようになったり黄味が現れてきたりすることがございます。また、ヒビのある真珠や核が大きく露出した真珠はエステできません。エステ(マイクロパーマネント)時の真空状態に耐えられず真珠層が割れる恐れがあります。

左 真珠層ヒビ、破壊 右 クリーニング後

左 白濁 核露出 右 クリーニング後
- 核露出 薄まき珠
クリーニングできない真珠は、上画像のような核が露出していたり(一番上の真珠)、まきの薄い真珠(二番目の真珠)です。まきの薄い真珠は、光に透かしてみると真珠の核の縞模様が透けて見えます。

真珠層内部に亀裂
ネックレスの中にこういった損傷の激しい状態の真珠があった 場合はその珠を抜く、または新たな珠に交換することでクリーニング& エステ(マイクロパーマネント)をする方法もございます。
Q4二連のネックレスをロングの1連にしたらいくらでしょうか?
80cmまでのストレートタイプの糸換え 料金は¥3,000(+税)です。 それ以上ですと40cmあたり割り増し¥750(+税)になります。 2連を1連にする場合、1連用の金具に交換する必要がございますので 糸換え代+クラスプ代(シルバー製¥1000~,ワンタッチタイプ¥2,000~税別) になります。
- ワンタッチタイプ
- 差し込むだけ
- 外す時は裏側を押すだけ
Q5マイクロパーマネントは「PS加工」に似たものですか?
PS加工は炭酸カルシウムの表面をフッ化カルシウムに形成させ結合を 強化するとのことですが、マイクロパーマネントは炭酸カルシウムを一切変化させません。全く異なる技術でございます。真珠科学研究所のマイクロパーマネントはクリーニング終了後の真珠に真空技術を用いて高分子化合物を含浸する事により真珠層内のタンパ ク質に作用し真珠自体の耐久性を高め、以降の劣化を遅らせる為の技術です。真珠表面のコーティングではない事は電子顕微鏡で確認されています。
Q6淡水真珠はクリーニングできますか?
淡水真珠のクリーニングはできます。があまり効果(テリの復活)が得られないのが実情です。また染色加工されたものである、もろくなっているなど状態によってはできない場合もございます。
Q7糸換えなしのクリーニングのみはできますか?
できます。当店では条件付きで承ります。ネックレス糸の隙間はない、珠穴口付近の付着した汚れが目視ではわからない程度であらばリフレッシュクリーナー(機械)によるクリーニングでイオン洗浄無しのドライクリーニングとなります。リフレッシュクリーナーによるクリーニングでも糸への負担(珠同様に研磨されますので)はあります、糸は最も強靭なGPT糸(ポリエチレレン)使用されたものが望ましいです。
Q8とても小さい3ミリくらいの真珠ですがエステできますか?
できます。本真珠(アコヤ真珠)であれば小さくても問題ありません。ピアスなど金具が付いている状態のものは外してからエステを行いますので外せる事ができるものに限ります。できない場合はクリーニングのみの対応となります。
Q9バロック型の真珠ですがクリーニングとエステはできますか?
クリーニングすることはできます。
バロック型の場合水に濡れることは極力避けた方が良いのでイオン洗浄なしのドライ状態での手磨きクリーニングとなります。
エステにおいてはバロック真珠の形状からマイクロパーマネントの最大の効果である耐久性向上を得ることができないので対象外となります。

バロック真珠
Q10グレー系の真珠ですが、変色、色の違いがあります。クリーニングをしてきれいになりますか?
放射線照射や染料等で着色加工された真珠は、核が脆くくすみや変色、真珠層の経年劣化が顕著に出やすいものが多く見受けられます。表層の汚れはクリーニングである程度は取れますが変色や色の違いはクリーンニングでは修復は出来ません。
- 染色された真珠
- 真珠層破壊、核露出
お手持ちのパールネックレス、この機会にご自身で手にとってじっくりとチェックしてみませんか?以下の7つのチェック項目は真珠 ... 続きを見る 真珠のお手入れ?クリーニング?と初めて聞く方も多いことでしょう。真珠は生き物が作った宝石です。だから他の宝石とは違うお手 ... 続きを見る えっ?エステ?と驚きのことでしょう。真珠によるエステではございません。真珠そのものをエステするマイクロパーマネントという ... 続きを見る ネックレスの留具を持って垂らしてみてください。糸が2.5mm以上見えていたら糸換えの合図です。糸は、真珠の孔口(穴)の硬 ... 続きを見る このフォームはアコヤ真珠(ホワイト、ナチュラルブルー)、南洋真珠(白蝶真珠、黒蝶真珠)のクリーニング&エステをご注文いた ... 続きを見る 超極細繊維クリーニングクロス 真珠のクリーニング&エステをしたからもう何もしなくていいというわけではございません。真珠は ... 続きを見る ネックレスのクリーニング&エステを注文するとなったらインターネットでの注文方法、制作の手順や納期、価格が気になるものです ... 続きを見る
真珠のお手入れ〜①パールネックレスの7つの自己診断法
真珠のお手入れ〜②本当のクリーニングのススメ
真珠のお手入れ〜③甦った真珠をいつまでも美しく保つエステのススメ
真珠のお手入れ〜④糸換えのススメ
真珠のお手入れ〜⑥診断申込&見積依頼フォーム
真珠のお手入れ〜⑦輝きと色を保つための大原則と7つの心がけ
パールネックレスのクリーニング&エステのご注文から納品までの流れ