ごくごく一般的な白い一連の真珠のネックレスを譲られた場合、どうしますか?お使いになるのであらばこの機会にクリーニング&エステ(マイクロパーマネント)でお手入れをしてみてはいかがでしょうか?
目次
状態を診断
まずはその真珠が本真珠であるかどうか?ネックレスの糸の緩みや留め具の不具合、真珠表面の曇りや汚れなどをチェックしてみてください。
どちらが本真珠でしょう?どちらもそれなりにツヤがあってパッと見はわからないですよね。自分の持っている真珠のネックレスが本 ... 続きを見る お手持ちのパールネックレス、この機会にご自身で手にとってじっくりとチェックしてみませんか?以下の7つのチェック項目は真珠 ... 続きを見る
3つのポイントで見る!本真珠と模造真珠の見分け方
真珠のお手入れ〜①パールネックレスの7つの自己診断法
きれいにする
譲り受けた真珠ネックレスが長年お手入れされていない場合一見きれいに見えても経年による劣化が否めません。糸が緩んでいることをはじめとし、真珠の表層がクリーニングでは修復することができない状態になっている場合もございます。
- 糸が見えたら糸替えの時期
- 真珠層剥離
- 薄巻き
- 薄巻き、核露出
クリーニングは真珠の表層を研磨することできれいになります。クリーニングで汚れは取れてもすでに起きてしまっている重度な損傷は修復されません。画像のようなもともと薄巻きな真珠であった場合はエステ(マイクロパーマネント)を施すことはできません。この場合ネックレスの長さを調整する際に優先的に抜くことで対処する方法もございます。
- 左 白濁 右 クリーニング後
クリーニング&エステ(マイクロパーマネント)後は見違えるようなツヤが復活いたします。エステ(マイクロパーマネント)には真珠内部から起こる経年劣化を遅らせる効果がございます。
自分仕様(長さ、スタイル、留め具)に変える
譲られた真珠のネックレスの留め具が壊れていたり扱いにくい物であったりまたデザインは好みのタイプでなかったりしたら、糸替えを機に新しいタイプの留め具に変えるものこれから活用するためには重要なポイントです。
どのような留め具に変えるか?はどのように真珠ネックレスを使いたいか?によって決まります。
冠婚葬祭オールマイティーに使いたいのであらば現在の主流であるワンタッチタイプが使いやすいと好評です。
- ワンタッチタイプ
- 差し込むだけ
- 外す時は裏側を押すだけ
すでに真珠のネックレスをもう一本お持ちでしたら2連仕立てにすることもできます。 パールのネックレスは何本お持ちでしょうか?もし同じようなパールネックレスを二本お持ちでしたら、二本とも確実に使うようにで ... 続きを見る
パールネックレスを二本持っている方必見!ロングでもショートでもお手持ちのブローチも生かせる糸替え方法
糸替えのスタイルや留め具の種類も色々ございます。 ネックレスの留具を持って垂らしてみてください。糸が2.5mm以上見えていたら糸換えの合図です。糸は、真珠の孔口(穴)の硬 ... 続きを見る
真珠のお手入れ〜④糸換えのススメ
普段遣いのカジュアルなネックレスに変えたいなら。 お母様から譲られたパールのネックレスを御姉妹で半分に分けられたパールを使って普段使いできるデザインでリモデルしてほしいと ... 続きを見る
ジュエリーリモデル/パールネックレス編
ネックレスは使わないのであらばオニキスを足した3連ブレスレットはいかが? パールネックレスをブレスレットに作り替えて欲しいとのご注文。 パールネックレスはお母様の形見で何本かあり形見分けするにあ ... 続きを見る
糸の切れたパールネックレスが装いも新たにブレスレットに生まれ変わりました
シンプルな真珠のブレスレットという選択 真珠ブレスレット アコヤ真珠 7mm ブレスレットは着けながら見ることができるジュエリーなので真珠の美しさをより感じるこ ... 続きを見る
真珠のブレスレットを使うなら是非とも知っておきたい、便利な留め具
まずは真珠ネックレスのご診断からどうぞ このフォームはアコヤ真珠(ホワイト、ナチュラルブルー)、南洋真珠(白蝶真珠、黒蝶真珠)のクリーニング&エステをご注文いた ... 続きを見る
真珠のお手入れ〜⑥診断申込&見積依頼フォーム
真珠のネックレス以外にも譲られたジュエリーがございましたらネックレスとセットで使えるアイデアもご提案いたしますのでサロンにてご相談くださいませ。 ジュエリーサロン&アトリエ「カスタムメイドジュエリーフジコ」でのご相談はご予約いただいた方を優先いたします。あいにくの定 ... 続きを見る
サロンご予約